スポンサーリンク

【違いは2つ】アラジンCAH-2G10EとCAH-2G10Dの違いを比較!グラファイトヒーター

CAH-2G10E 暖房器具
画像引用:アラジン公式サイト
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アラジングラファイトヒーターの最新2022年モデルCAH-2G10Eと型落ちモデルCAH-2G10Dの違いを比較します。

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

 

CAH-2G10EとCAH-2G10Dの違いは、2022年モデルには新機能の「グラファイトeヒーター」と「ecoモード」が搭載されている点です。

  1. より広範囲を温められる「グラファイトeヒーター」を搭載
  2. 室温が22度になると自動でパワーをセーブする「ecoモード」を搭載

新モデルは、より暖かく、エコモードでお財布にも優しくなりました♪

 

CAH-2G10Eは2022年に発売された最新モデル、CAH-2G10Dは2021年に発売された型落ちモデルです。

  • CAH-2G10E…発売日2022年9月
  • CAH-2G10D…発売日2021年9月

 

新モデルと型落ちモデルの価格は、型落ちモデルは値段が高いものしか在庫が残っておらず、新モデルの方が安いです。(2022年11月時点)

ミミ
ミミ

なので、購入するなら機能がパワーアップして価格も安い新モデルのCAH-2G10Eを選びましょう♪

 

▼2022年発売 CAH-2G10E【グリーン、ホワイトの2色展開】

2022年 アラジン CAH-2G10EY-G グリーン
2022年 CAH-2G10EY-W ホワイト

▼2021年発売 CAH-2G10D【グリーン、ホワイトの2色展開】

 

本文では、次の事をお伝えしています。

  • CAH-2G10EとCAH-2G10Dの2つの違いを比較
  • CAH-2G10EとCAH-2G10Dに共通する機能や特徴
  • グラファイトヒーターがおすすめな人は?

 

合わせて読みたい

こちらの記事でCAH-2G10Eの口コミや機能について紹介しています。

実際の口コミをチェックしてから検討したいという方は、こちらもご覧ください。

 

 

 

アラジングラファイトヒーターCAH-2G10EとCAH-2G10Dの違いを比較

アラジングラファイトヒーターCAH-2G10E(発売日2022年)とCAH-2G10D(発売日2021年)の2つの違いを比較します。

グラファイトeヒーターを搭載

CAH-2G10Eには、アラジンの技術「グラファイト」を進化させた新機能の「グラファイトeヒーター」を採用しています。

発熱パターンを変化させて、暖かさがムラなく広がります

CAH-2G10E

引用:アラジン公式サイト

 

ミミ
ミミ

型落ちモデルと比べて、広範囲を温められるようになり足元までポカポカします^^

 

エコモードを搭載

ecoモードでは、温度センサーで温めすぎを抑え、室温が22℃まで上がると自動でパワーセーブし、節電することができます。

暖房器具は電気代が気になりますが、最大出力の1000wで使用した場合の電気代は

1時間…約26.48円

1日あたり…約3972円 (1日5時間、30日使用の場合)

と、なり最大出力が1000Wなので、つけっぱなしにすると電気代は高くなりますがecoモードを使ったり、出力を下げて使えばもうもっと安く抑えられます。

(料金単価は 1kWh あたりの割引なし(税込)で、26.48円で計算)

 

ミミ
ミミ

CAH-2G10Eは、瞬時に温まり、暖かさを感じる範囲も広いので、出力を下げて運転しても十分、温かさを感じられますよ^^

 

アラジンのグラファイトヒーターCAH-2G10Eがおすすめな方は?

アラジンのグラファイトヒーターCAH-2G10Eがおすすめな方の特徴をまとめました。

  • クラシックなデザインのヒーターが欲しい方
  • 瞬時に温まるヒーターが欲しい方
  • 広範囲を温めてくれるヒーターが欲しい方
  • タイマー、首振り、縦横回転など機能も充実しているヒーターが欲しい方

 

ミミ
ミミ

CAH-2G10Eは、ヒーターの中では高価格ですが、そのぶん即暖性に優れ、温まる範囲も広く抜群の暖かさですよ♪

 

▼2022年発売 CAH-2G10E【(-G)グリーン、(-W)ホワイト】

2022年 アラジン CAH-2G10EY-G グリーン
2022年 CAH-2G10EY-W ホワイト

 

アラジングラファイトヒーターCAH-2G10EとCAH-2G10Dの共通の機能や特徴

アラジンのグラファイトヒーターCAH-2G10ECAH-2G10Eの機能や特徴をお伝えします。

 

0.2秒で立ち上がる

熱源には、アラジン独自の技術「遠赤グラファイト」を使用。どんなに寒い環境でも、0.2秒で立ち上がり、遠赤外線効果で、体の芯まで暖かさがずっと長持ちします。

 

障害物を検知すると自動OFF

障害物を検知する機能「シャットオフセンサー」を搭載。カーテンなどの障害物が赤外線センサーをさえぎると、自動的に電源がOFFになるので安心して安全にお使いいただけます。
さらに赤外線センサー感度がUPしたことにより、障害物を検知しやすくなっています。

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

 

10段階切り替え

300~700Wまでを50W刻み、MAX1000Wの10段階で調節ができます。

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

縦横どちらも使える

ボタン1つでヒーターの縦横を切り替えられます。

自動首振りにも対応しています。

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

 

タイマー

切タイマーは、30分~8時間まで30分刻みで設定できます。

自動オフタイマーは8時間で自動オフになります。

 

転倒オフスイッチ

本体が倒れると自動で電源がオフになります。

また、電源オフの状態でチャイルドロック設定ができるので、お子さんによる操作や押し間違えを防止します。

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

 

製品仕様(スペック)

型式CAH-2G10E
カラーグリーン(-G)
ホワイト(-H)
発売日2022年9月
本体寸法本体縦向き:幅32×奥行35×高さ70.3cm
本体横向き:幅58.8×奥行35×高さ69.5cm
重さ6.7kg
消費電力(電源)1000W(AC100W)
パワー切り替え1000W / 700~300W
タイマー0.5〜8時間
縦横ローテーション
自動首振り
自動オフタイマー8時間でオフ
転倒オフスイッチ光センサー式
チャイルドロック

 

▼2022年発売 CAH-2G10E【(-G)グリーン、(-W)ホワイト】

2022年 アラジン CAH-2G10EY-G グリーン
2022年 CAH-2G10EY-W ホワイト

▼CAH-2G10Eは、兵庫県加西市のふるさと納税返礼品にもなっています。

 

 

 

 

アラジングラファイトヒーターCAH-2G10EとCAH-2G10Dの違いを比較まとめ

アラジングラファイトヒーターCAH-2G10EとCAH-2G10Dの違いを比較しました。

新モデルと型落ちモデルでは、2つの違いがあります。

  1. より広範囲を温められる「グラファイトeヒーター」を搭載
  2. 室温が22度になると自動でパワーをセーブする「ecoモード」を搭載

 

新モデルは、より暖かく、エコモードでお財布にも優しくなっています♪

また、新モデルと型落ちモデルの価格は、型落ちモデルは値段が高いものしか在庫が残っておらず、新モデルの方が安いです。(2022年11月時点)

ミミ
ミミ

なので、購入するなら機能がパワーアップして価格も安い新モデルのCAH-2G10Eを選びましょう♪

 

▼2022年発売 CAH-2G10E【グリーン、ホワイトの2色展開】

2022年 アラジン CAH-2G10EY-G グリーン
2022年 CAH-2G10EY-W ホワイト

 

おすすめ記事

CAH-2G10Eの口コミや機能について紹介している記事もありますので、実際の口コミもチェックして検討したいという方は、こちらもご覧ください。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
暖房器具
スポンサーリンク
mimiをフォローする
しゅふメモ
タイトルとURLをコピーしました