当サイトはプロモーションを含みます。

ED-60A4とED-608の違いを比較【どちらがおすすめ?】東芝衣類乾燥機

ED-60A4 ふとん・衣類乾燥

東芝の衣類乾燥機ED-60A4(乾燥容量6kg)と型落ちモデルED-608(乾燥容量6kg)の違いを比較します。

2つは発売年が違う新旧モデルの関係で、ED-60A4は2024年4月に発売された最新機種、ED-608は2019年5月発売の型落ちモデルになります。

  • ED-60A4:2024年4月発売 New!
  • ED-608:2019年5月発売

※乾燥容量が4.5kgのED-45A4と(2024年発売)とED-458(2019年発売)も、6kgタイプと機能は同じなのでED-45A4とED-458新旧の違いもこちらの記事を参考にしていただけます。

 

2024年発売のED-60A4と2019年発売のED-608の違いは次の3つです。

  • ハンドルが抗菌仕様になった
  • デザインの違い
  • 価格の違い

機能に大きな違いはなく、新モデルでは抗菌ハンドルを採用し、デザインも変更されました。

 

また、ED-60A4とED-608に共通する機能はこちらです。

  • 花粉フィルター搭載(衣類についた花粉の90%を除去)
  • からみまセンサー(衣類の絡まりを軽減)
  • ターボ乾燥(標準コースよりも乾燥時間を短縮)

 

これらのことから、それぞれおすすめな人は

▼2024年発売ED-60A4がおすすめな人

  • ハンドルは抗菌仕様がいい人
  • インテリアに馴染むデザインがいい人
  • 最新モデルにこだわりたい人

▼2019年発売ED-608がおすすめな人

  • 機能に大きな違いがないなら価格は安い方がいい人
  • 最新モデルにはこだわらない人

このような方におすすめですよ♪

本文では、ED-60A4とED-608の

  • 違いや価格を比較
  • 共通する機能や特徴
  • どちらがおすすめ?

をさらに詳しくお伝えしています。

乾燥機があるとお天気を気にせずお洗濯ができたり、洗濯物をハンガーにかけて干す手間からも解放されるなどメリットがたくさん♪

ぜひ、下記からチェックしてみてくださいね!

 

▶▶ED-60A4とED-45A4の口コミや電気代はこちらの記事でお伝えしています。

 

▼2023年 旧型モデル ED-608(W)乾燥6kg【ピュアホワイト1色】

▼2023 旧型モデル ED-458(W)乾燥4.5kg【ピュアホワイト1色】

 

東芝衣類乾燥機ED-60A4とED-608の違いを比較

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

東芝の衣類乾燥機ED-60A4ED-608の違いを比較します。

 

ED-60A4とED-608の違いは次の3つです。

  • ハンドルが抗菌仕様になった
  • デザインの違い
  • 価格の違い

新モデルでは、良く触れるハンドル部分が抗菌仕様になり、デザインもよりシンプルに変わりました。

それでは、3つの違いを1つずつ詳しく見ていきましょう!

 

ハンドルが抗菌仕様になった

新モデルのED-60A4では、よく触れるハンドル部分が抗菌加工になり、より清潔にお使いいただけるようになっています!

型落ちモデルのED-608は抗菌仕様にはなっていません。

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

 

デザインの変更

新モデルのED-60A4は、ホワイトとグレーのかなりシンプルなデザインに変更されました!

旧モデルのED-608はブルーのドット柄がついていて、昔ながらの乾燥機という感じが否めません…。

▼ED-60A4(2024年発売)

▼ED-608(2019年発売)

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

ミミ
ミミ

新型はランドリールームに馴染むグレーとホワイトのシンプルなデザインですよ♪

 

価格の違い

2機種の本体価格を楽天市場で比較しました。(2024年5月22日現在。価格は変動する可能性があります)

  • ED-60A4(2024年発売):68,274円~
  • ED-608(2019年発売):58,600円~
新型と旧型では約1万円の差がありました。
乾燥機能やサイズは同じなので、少し値段が高くても抗菌加工と新デザインが良いか、価格を重視したいか、で選ぶとよいですね。
以上、ED-60A4とED-608の3つの違いをお伝えしました。

▼2024年 デザインが変更!新型 ED-60A4(W)乾燥6kg【ピュアホワイト1色】

▼2023年 価格が安い!旧型 ED-608(W)乾燥6kg【ピュアホワイト1色】

 

東芝衣類乾燥機ED-60A4とED-608はどちらを選べばいい?

東芝のガス衣類乾燥機ED-60A4とED-608はどちらを選べばいいのか、それぞれおすすめな人をまとめました。

 

ED-60A4がおすすめな人

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

  • ハンドルは抗菌仕様がいい人
  • インテリアに馴染むデザインがいい人
  • 最新モデルにこだわりたい人

新モデルのED-60A4は、1番よく触れるハンドル部分が抗菌仕様になり、清潔に使えるようになりました。

デザインもホワイトとグレーを基調としたシンプルなデザインになっています。

見た目にもこだわりたい方は、ED-60A4がおすすめです。

 

▼2024年 デザインが変更!新型 ED-60A4(W)乾燥6kg【ピュアホワイト1色】

 

ED-608がおすすめな人

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

  • 機能に大きな違いがないなら価格は安い方がいい人
  • 最新モデルにはこだわらない人

ハンドルの抗菌仕様とデザイン以外は同じなので、機能に違いがないなら価格が安い方がという方は旧型のED-608がおすすめです。

ミミ
ミミ

旧型は在庫限りの生産終了品なので、欲しい方はお早めに!

▼2023年 価格が安い!旧型 ED-608(W)乾燥6kg【ピュアホワイト1色】

 

東芝衣類乾燥機ED-60A4とED-608の共通の機能や特徴を紹介

東芝の衣類乾燥機ED-60A4とED-608に共通する機能や特徴を紹介します。

 

花粉フィルター

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

小さな粒子もとらえる花粉フィルターを標準搭載しています。

花粉フィルターで繊維の奥に入った花粉もスッキリ取り除いて清潔な仕上がりに。花粉フィルターでは衣類についた花粉を90%以上除去できます。

ミミ
ミミ

なんと、花粉フィルターを標準搭載しているのは東芝だけ♪

※【花粉除去について】●試験方法:試験布に付着させた花粉代替物質の除去率を測定 ●除去方法:「ちょっと乾燥」を15分間運転 ●対象部分:ドラム内の衣類 ●試験結果:除去率90%以上(東芝調べ)

 

からみまセンサー

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

からみまセンサーが衣類のからみを検知し、からみがあると東芝独自の反転機能でからみをほぐして、ふんわり乾燥します。

仕上がりも良く、取り出しやすいのは嬉しいですね!

※国内衣類乾燥機 乾燥容量4kg以上タイプにおいて、ドラムの反転機能を搭載

 

ターボ乾燥

標準コースに比べてヒーターのパワーと風量をアップし、乾燥時間を短縮します。

急いでいる時に重宝しますよ。

 

本体寸法

ED-60A4とED-45A4の寸法は、650 × 525 × 650mm(幅×奥行×高さ)、重さ24kgです。

※画像をクリックすると楽天市場に移動します。

 

▼2024年 デザインが変更!新型 ED-60A4(W)乾燥6kg【ピュアホワイト1色】

▼2023年 価格が安い!旧型 ED-608(W)乾燥6kg【ピュアホワイト1色】

 

東芝衣類乾燥機ED-60A4とED-608の違いを比較まとめ

東芝の衣類乾燥機ED-60A4とED-608の違いをまとめました。

違いはつぎの3つでしたね。

  • ハンドルが抗菌仕様になった
  • デザインの違い
  • 価格の違い

最新モデルはデザインもお洒落になり、ハンドルが抗菌仕様になっています。

また、旧モデルは在庫限りの生産終了品で価格が安くコスパを重視したい方におすすめです。

乾燥機があれば、雨の日も気にせずお洗濯ができ、洗濯物を干す時間も短縮されるなどメリットがたくさん♪

新旧モデルそれぞれの特徴を知って、ご家庭に合った乾燥機を選んでくださいね!

 

▼2024年 デザインが変更!新型 ED-60A4(W)乾燥6kg【ピュアホワイト1色】

▼2023年 価格が安い!旧型 ED-608(W)乾燥6kg【ピュアホワイト1色】

 

東芝の衣類乾燥機ED-60A4とED-608をお得に購入する方法

東芝の衣類乾燥機ED-60A4とED-608をお得に購入する方法を紹介します。

それは、楽天カード新規入会で5000ポイントGETすることです。

※5000ポイントがもらえるのは楽天カードを新規で作る方に限ります。

※もらえるポイントはキャンペーン等によって変わる場合があります。

 

楽天ポイントは、1ポイント=1円として使えます

つまり

5000ポイント=実質5,000円GET
楽天ポイント5,000円分をお買い物に使えるのでとってもお得ですね♪
楽天カードのメリット
  • 年会費無料
  • 楽天市場や街でのお買い物で決済する度にポイントが貯まる
  • 1ポイント=1円として1ポイントからお買い物に利用できる
  • 街のお店でも楽天ポイントが使える
  • たまったポイントは月々の支払いにも使える
ミミ
ミミ

楽天ポイントは、飲食店やコンビニ、ドラックストアなど様々なお店で使えますよ♪楽天カードは、ポイントが溜まりやすいので私も愛用しています!

作って損はないので、ぜひこの機会に入会してみてはいかがでしょうか?

▶▶楽天カードの新規作成はこちらから

※画像をクリックすると楽天カード入会ページに移動します。

タイトルとURLをコピーしました