パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較します。
「EH-NA0J」は2022年9月に発売した新製品で「EH-NA0G」は2021年9月発売の型落ちモデルになります。
- EH-NA0J…発売日2022年9月
- EH-NA0G…発売日2021年9月
パナソニックヘアドライヤーナノケア最新モデルEH-NA0J(2022年製)とEH-NA0G(2021年製)の違いは、次の5つです!
- デザインの変化(コンパクト・軽量)
- 高浸透ナノイーが髪により届きやすくなった
- 最新モデルはナノケア史上最大風量 ※国内販売商品において(風量【強】・ノズル装着なしの時)
- スマートセンシングで過度な熱を抑える
- 価格の違い
▼2022年発売EH-NA0J
- 最新モデルのデザインが使いたい方
- コンパクトで軽いほうがいい方
- ナノイーの効果をより感じたい方
- 風量がアップしていた方がいい方
- 過度な熱を与えず、髪に優しいドライヤーが使いたい方
▼2021年発売EH-NA0G
- 最新モデルにはこだわらない方
- 価格は抑えられた方がいいという方
- 旧モデルの性能があれば十分という方
このような方におすすめできます^^
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2022年発売モデルEH-NA0J【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)ラベンダーピンクの3色展開】
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2021年発売モデルEH-NA0G【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)モイストピンクの3色展開】
- EH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較
- EH-NA0JとEH-NA0Gに共通する機能や特徴
- EH-NA0JとEH-NA0Gどちらがおすすめなのか?

EH-NA0Jと、EH-NA0Gはどちらもナノケアドライヤーの中でも最上位の高浸透ナノイーが発生するモデルです。どちらにしようかお悩みの方はぜひチェックしてみてくださいね^^
▼EH-NA0JとEH-NA0Gの実際の口コミや機能についてまとめた記事もありますので、口コミもチェックしたいという方はこちらもご覧ください。
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2022年発売モデルEH-NA0J【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)ラベンダーピンクの3色展開】
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2021年発売モデルEH-NA0G【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)モイストピンクの3色展開】
パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較
パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較します。
新モデルと型落ちモデルの違いは、デザインの変更・ナノイーが髪に届きやすきなった・風量アップ・スマートセンシング機能が追加されたことと価格の5点です!
デザインの変更
EH-NA0J(2022年9月発売)は、今までのナノケアドライヤーとデザインが大きく変わり、EH-NA0G(2021年9月発売)と比べてコンパクトで軽量化されました。
▼新モデルEH-NA0J
|
▼型落ちモデルEH-NA0G
|
引用:パナソニック公式サイト
引用:パナソニック公式サイト
2022年発売 EH-NA0J | 2021年発売 EH-NA0G |
|
---|---|---|
本体サイズ | 高さ221×幅148×奥行74mm | 高さ216×幅224×奥行89mm |
本体重量 | 約550g(根元速乾ノズル、セットノズル含まず) | 約595g(セットノズル含まず) |
ナノイーを含んだ風が髪に届きやすい
新モデルはデザインが変わり、旧モデルのEH-NA0Gと比べて髪と吹き出し口の距離が近くなったことで高浸透ナノイーとミネラル※1が髪に届きやすくなりました。
乾かしただけで広がりや、くせ・うねりを抑え、まとまりのある仕上がりに♪
引用:パナソニック公式サイト
また、高浸透ナノイーがキューティクルのわずかな間から入り込み、髪の表面だけでなく、髪の内側にまで水分を与え、うるおいが浸透します。
※1 ミネラルとは、亜鉛電極を含む放電ユニットから発生されるミネラルマイナスイオンです。
|
風量がアップ
旧モデルのEH-NA0Gは、1.5㎥/分(ターボ時)だったのが、新モデルのEH-NA0Jは、1.6㎥/分(風量【強】時)でこれは、なんとナノケア史上最大風量※1なんです!
送風効率がアップ※2したことで、ナノケア史上最大風量※11.6 ㎥/分を実現(風量【強】・ノズル装着なしの時)。
※1 国内販売商品において(風量【強】・ノズル装着なしの時)
※2 当社2021年発売EH-NA0Gとの比較(当社調べ)
|

時間のない朝や、髪が多くてなかなか乾かないという方にも嬉しいですよね^^
スマートセンシング機能搭載
風温を感知する風温センサー、室温を感知する環境温度センサーの2つのセンサーが環境や使い方を検知し、自動で風温をコントロールし、過度な熱を抑えます。
狙い通りの風温を自動でコントロールするので暑い時期には温風の熱さを低減し、快適に髪を乾かすことができます。
【モデル試験方法】
EH-NA0J:HOT(スマートセンシング)・風量【強】時
EH-NA0G:HOT・風量【TURBO】時
-
パナソニック調べ
-
使う環境によって温度は異なります
引用:パナソニック公式サイト
新モデルEH-NA0Jは温風モード時の温度が約95℃(HOT時/室温30℃の時)で、旧モデルEH-NA0G温風モード時の温度は約125℃(ドライ・室温30℃の時)なので、過度な熱を抑えた低い温度で乾かせるようになっています。
価格の違い
EH-NA0Jは、新モデルということと機能がアップしているため価格が高く、EH-NA0Gの方が値段が安いです。
現在の新モデルの価格は、38,610円、型落ちモデルが30,000円前後です。(2022年12月現在)
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2022年発売モデルEH-NA0J【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)ラベンダーピンクの3色展開】
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2021年発売モデルEH-NA0G【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)モイストピンクの3色展開】
パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gおすすめはどっち?
パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gおすすめはどっちなの?ということで、どちらを選べばいいのか、それぞれおすすめの方の特徴をまとめました。
▼2022年発売EH-NA0Jがおすすめな方
- 最新モデルのデザインが使いたい
- コンパクトで軽いほうがいい
- ナノイーの効果をより感じたい
- 風量がアップしていた方がいい
- 過度な熱を与えず、髪に優しいドライヤーが使いたい
▼2021年発売EH-NA0Gがおすすめな方
- 最新モデルにはこだわらない方
- 価格は抑えられた方がいいという方
- 旧モデルの性能があれば十分という方
機能の違いをおさらいすると、新モデルのEH-NA0Jは
- デザインが変わって軽量に
- ナノイーが髪に届きやすくなった
- 風量がアップした
- スマートセンシング機能が追加
この4点が新しくなりました。
なので、価格は高くてもいいからお洒落なデザインで機能がパワーアップしたリニューアルモデルを使ってみたいという方はEH-NA0J、旧モデルのデザインや性能でも十分という方はEH-NA0Gがおすすめです。
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2022年発売モデルEH-NA0J【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)ラベンダーピンクの3色展開】
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2021年発売モデルEH-NA0G【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)モイストピンクの3色展開】
パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの共通の機能や特徴
パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0J(2022年9月発売)とEH-NA0G(2021年9月発売)に共通する機能や特徴をお伝えします。
高浸透ナノイーで内側までうるおう髪へ
うるおい効果がある、水分たっぷりの高浸透ナノイーがキューティクルのわずかな間から入り込み、髪の表面のみでなく髪の内側にまでうるおいを与えます。

引用:パナソニック公式サイト
高浸透ナノイーとは?
高浸透ナノイーとは、髪への浸透性を高めたナノイーのこと。発生方式を変えることで、ナノイーの水分発生量が従来の18倍※になりました。※ ナノイーと高浸透ナノイーとの比較(パナソニック調べ)

高浸透ナノイーはこの記事で紹介しているEH-NA0Jと、1つ前のモデルEH-NA0Gにしかついていない最上位の機能です^^

引用:パナソニック公式サイト
高浸透ナノイーは従来ナノイーと比べ、髪内部まで浸透。内側まで水分が行き届き、なめらかな手触りを感じられます。

引用:パナソニック公式サイト
ヘアカラーの退色、UV・摩擦ダメージを抑制
ヘアカラーや白髪染めが長持ち
ヘアカラーした髪色をキープするには、キューティクルを守ることが大切です。高浸透ナノイー&ミネラル※1搭載のEH-NA0J・EH-NA0Gは、キューティクルの密着性を高め、カラー剤の流出を防ぐ※2ので、髪色が長もちします。
※1 ミネラルとは、亜鉛電極を含む放電ユニットから発生されるミネラルマイナスイオンです。
※2 カラー剤や個人差で効果は異なります。
ヘアカラーした髪の摩擦ダメージを抑える
高浸透ナノイー&ミネラル※がヘアカラーした髪のキューティクルをはがれにくくすることで、ブラッシングによる髪への摩擦ダメージを抑え、使い続けることでなめらかな髪へ導きます。
※ ミネラルとは、亜鉛電極を含む放電ユニットから発生されるミネラルマイナスイオンです。
【モデル試験方法】
高浸透ナノイー&ミネラル搭載 ヘアードライヤー ナノケアを使用した場合とイオンなしドライヤーを使用した場合のキューティクル維持率の比較。ブリーチ処理した毛束の洗髪、ドライヤー乾燥、コーミングを繰り返し実施。60回洗髪ごとにブリーチ処理し、180回まで実施。キューティクル枚数を計測し、維持率を算出。毛髪のキューティクル維持率を比較。
パナソニック調べ。カラー剤や個人差で、効果は異なります。
紫外線ダメージに強い髪へ
年中浴びる紫外線はお肌だけでなく髪にとってもダメージの大敵。髪を守るキューティクルの密着性を高めるミネラルマイナスイオンで、UVケア効果が期待できます。
ブラッシングなどの摩擦ダメージを抑え、枝毛を低減
高浸透ナノイー&ミネラル※搭載ヘアードライヤー ナノケアによってキューティクルの密着性が高まるので、ブラッシングなどの摩擦ダメージを抑えます。使い続けることで、なめらかな指通りに。※ ミネラルとは、亜鉛電極を含む放電ユニットから発生されるミネラルマイナスイオンです
|
スペック比較表
EH-NA0J | EH-NA0G | |
---|---|---|
発売日 | 2022年9月 | 2021年9月 |
カラー | (-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)ラベンダーピンク | (-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)モイストピンク |
温風温度 (室温30℃の時) | 約95℃ 風量【強】HOT時 | 約125℃ DRY/HOT時 |
風量 | 1.6㎥/分 風量【強】時 | 1.5㎥/分 風量ターボ時 |
ミネラルマイナスイオン | 〇 | 〇 |
ヘアカラー・白髪染め退色抑制 | 〇 | 〇 |
UVケア効果 | 〇 | 〇 |
スマートセンシング | 〇 | ー |
軽量 コンパクト | 〇 | ー |
本体サイズ | 高さ22.1×幅14.8×奥行7.4cm | 高さ22.4×幅21.6×奥行8.9cm |
重量 | 約550g(セットノズル含まず) | 約595g(セットノズル含まず) |
電源 | AC100V 50-60Hz | AC100V 50-60Hz |
搭載モード | 温冷リズムモード スカルプ(地肌)モード スキンモード 毛先集中ケアモード | 温冷リズムモード インテリジェント温風モード スカルプ(地肌)モード スキンモード 毛先集中ケアモード |
消費電力 | 1200W | 1200W |
生産国 | タイ | タイ |
付属品 | 根元速乾ノズル セットノズル | 速乾ノズル |
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2022年発売モデルEH-NA0J【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)ラベンダーピンクの3色展開】
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2021年発売モデルEH-NA0G【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)モイストピンクの3色展開】
パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いを比較まとめ
パナソニックヘアドライヤーナノケアEH-NA0JとEH-NA0Gの違いをまとめました。
- デザインの変化(コンパクト・軽量)
- 高浸透ナノイーが髪により届きやすくなった
- 最新モデルはナノケア史上最大風量 ※国内販売商品において(風量【強】・ノズル装着なしの時)
- スマートセンシングで過度な熱を抑える
- 価格の違い
最新モデルのEH-NA0Jはデザインが変わり、軽量&ナノイーが髪に届きやすくなった、風量もアップして、新たにスマートセンシング機能が追加されました。
価格が高くても、新機能が必要な方はEH-NA0J、価格重視の方や旧モデルの性能で十分という方は、EH-NA0Gがおすすめです。
乾かすだけでうるおいのあるツヤ髪に仕上がる高浸透ナノイー機能が付いたドライヤーが気になる方はぜひチェックしてみてください^^
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2022年発売モデルEH-NA0J【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)ラベンダーピンクの3色展開】
▼パナソニックヘアドライヤーナノケア2021年発売モデルEH-NA0G【(-A)ディープネイビー、(-W)ウォームホワイト、(-P)モイストピンクの3色展開】
▼EH-NA0JとEH-NA0Gの実際の口コミや機能についてまとめた記事もありますのでよろしければご覧ください。